見た目に惚れて7年ほど前に購入したNokia製の携帯電話。 今まで何度か接触不良はあったが外装交換で直ったので まだまだ使う予定だったのにジョイスティックがヤバくなってきた。 (ホントは違う名称だがジョイスティックと呼んでいる) スティック動作を受ける部分の一方向に負荷がかかってるらしく カーソルがルーレット状態になって操作不能に陥り、 再起動しても電池パック付け外ししてもダメで 先のとがった何かで根元をグリグリしてやらないと復旧しなくなった そして気を抜くとまたルーレット状態の繰り返し。 キャリアの修理受付はとうの昔に終了してるし、 そもそもNokiaが日本からとっくに撤退しちゃってるし、 サードパーティー製のガワを買って自力で外装交換はハードル高いので 手持ちの白ロム状態の端末に引っ越しを検討。 ここで困ったのがアドレス帳の移植。 キャリアがやってるアドレス帳預かりサービスが一番確実だし ショップに行けばやってくれたりするんだけど ケーブルもPCもあるから自分でやることにした。 そしたら端末に対応してるPC用ソフトのOS対応状況が XPまでだったりVistaまでだったりしてWin7以降だとインスコも無理。 Linuxとデュアルブートで残してあったXPを久々に起動し、 アラート出まくり状態でソフトを入れてはみたものの 今度はドライバが入らなかったりして結局繋げない。 Nokiaのソフトはちゃんと繋がってデータ移植もできたのに 長持ちする国産機用のソフトが現行OSに対応してないのは残念だった。 最終的にどうしたかというと、 SIMカードにアドレスを50件づつちまちまコピーしては抜き、 移転予定のガラケーに差し替えて本体メモリにコピーを繰り返した。 ガラケーにはSDカードが入ってるのにアドレス帳には使えず、 何のための外部メモリなのかよくわかんなくなってきた。 アドレス帳のデータは以前からPCにバックアップしてあったが 移転用ソフトが使えないとなんの役にもたたんのね… で、引越し作業はしたもののムシャクシャしてきたので 白ロム端末を保険に持ち歩くことにして、 ジョイスティックの怪しいNokia機の使用を続行。 ルータとiPod touchとガラケー2個の4個持ちになったけど 3台が4台になったところで大差ないからギリギリまで使う予定。